F
G
L
V
X
N
I
:
D
探訪クラブ
ホーム
お知らせ
探訪報告
写真コーナ
法人概要
その他
探訪プログラム
入会案内
刊行物
お問い合わせ
リンク
2017年10月16日月曜日
八ヶ岳山麓合宿探訪
環境・地理探訪クラブ
0:00
探訪報告
日本一の白樺群生地、コケの原生林に囲まれた白駒の池、日本画の東山魁夷画伯の有名な作品「緑響く」のモチーフにもなった御射鹿池(みしゃかいけ)、鏝絵(こてえ)土蔵の家が多い笹原集落、
八ヶ岳総合博物館(茅野市)などを探訪しました。
(2017年10月13−15日)
メールで送信
BlogThis!
Twitter で共有する
Facebook で共有する
次の投稿
Popular Posts
印旛沼流域鹿島川環境調査
鹿島川において ①生活排水と水質との関係、②流量と水質との関係、③流域の生態系、④流域の土地利用などについて調査しました。 これらの調査を通して、社会人が環境調査の方法を身につけ、環境問題への理解を深めることを目的としました。 ...
首都圏外郭放水路&牛島の藤探訪
国道 16 号の地下約 50 メートルに建設された 、 延長 6.3 キロメートルの 世界最大級の 地下放水路 の、迫力満点!立坑体験コースを見学しました。 地下神殿スペース(調圧水槽と呼ばれます)に一旦水を貯めて、江戸川へポンプで排...
11月オンライン探訪 気象庁の仕事 番外編
加藤会員は、気象庁に 40 年間勤め、勤務した場所は 10 か所、 その他、出張などで日本全国を回られました。 講演では気象庁の各勤務地での話題をお話しいただきました。 特に、一般の人は行くことのできない南鳥島や南極については、 裏...
鹿島川環境調査報告(印旛沼環境基金)
鹿島川流域において、 2018 年 9 月 15 日に実施した、 ①生活排水と水質との関係、 ②流量と水質との関係、 ③流域の生態系、 ④流域の土地利用などについての調査結果について、佐倉市の千葉県印旛合同庁舎 2 階大会議室で開催さ...
地球環境講演会
第一部では、本クラブ会員で第 30 次南極越冬隊員であった加藤美雄氏と、過去 7 回ネパールを訪問した大岡健三氏から、現地での体験を踏まえた大変貴重な講演をして頂きました。 第二部では、昨年の春と秋にヒマラヤでトレッキングをして来...
八ヶ岳山麓合宿探訪
日本一の白樺群生地、コケの原生林に囲まれた白駒の池、日本画の東山魁夷画伯の有名な作品「緑響く」のモチーフにもなった御射鹿池(みしゃかいけ)、鏝絵(こてえ)土蔵の家が多い笹原集落、 八ヶ岳総合博物館(茅野市)などを探訪しました。 (2017年10月13−15日)
7月オンライン探訪 神奈川県逗子市、池子層の地理探訪
写真:日...
鹿島川環境調査報告 (印旛沼環境基金)
鹿島川流域において、 2018 年 9 月 15 日に実施した、 ①生活排水と水質との関係、 ②流量と水質との関係、 ③流域の生...
10月オンライン探訪 水害と水防建築、河川文化
テーマ: “ 水害と水防建築、河...
12月オンライン探訪のお知らせ
今年最後の 12 月オンライン探訪は、 12 月 20 日(日)午後 4 時より開催されます。 「カナディアンロッキーとジャングル探訪」 と題して、大岡会員がお話をされます。 大変興味深いお話ですので、是非ともご参加頂きたく、 ご案内申し上げます。...
最近の報告
サイトデータ
►
2020
(8)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2019
(10)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2018
(8)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
▼
2017
(1)
▼
10月
(1)
八ヶ岳山麓合宿探訪
フォロワー
お問い合わせフォーム
名前
メール
*
メッセージ
*
リンク
Contact our Support
Email us: tanbouclub@gmail.com
Our Team Memebers